寝たきりや認知症のためご自宅での生活が困難になった高齢者(基本的に要介護認定3以上)の方に生きがいのある明るい生活を送っていただけるよう、家族のような温かい雰囲気づくりを心がけるとともに、お一人おひとりに寄り添ったケアの実現を目指しています。
| 特別養護老人ホーム のぞみ荘 | ||
| 利用条件 | (基本)要介護3~5の方 | |
| 主なサービス | 居室 | 4人部屋と個室があります。各居室には洗面台が設置されており、一人一人に整理ダンス、クローゼットが完備されています。 また個室にはトイレが設置されています。 |
| 食事 | 管理栄養士の献立による栄養バランスの整った、季節な合わせた食事を提供します。 ご利用者の体調等に合わせ形態を変えることができます。 主治医の指示のもと、必要な方は治療食を提供します。 |
|
| 排泄 | ご利用者一人ひとりに合わせた排泄の援助を行います。 | |
| 入浴 | 一般浴槽・特殊浴槽の2種類を設置しています。 ご利用者一人ひとりに合わせた介助を行います。 |
|
| 専門職のサポート | 主な職員 | 施設長・看護職員・介護職員・介護支援専門員・機能訓練指導員・相談員・介助員 |
| 介護計画の作成 | 介護支援専門員と担当職員を中心に、多職種で連携し、ケアプランを作成します。ご家族にも会議へ参加していただき、内容の把握と見直しを行っています。 | |
| 相談援助 | ご利用者の状況に合わせ安定した生活が送れるよう、ご家族と連携しながら相談対応いたします。 | |
| 健康管理 | 医師と看護職員により、ご利用者の健康管理を行っています。 | |
| リハビリテーション | 身体機能維持を目的とした日常動作訓練を中心に実施します。また、機能訓練指導員による個別の専門的なリハビリテーションを実施します。 | |
| レクリエーション | 日々の生活の中で、個人や少人数でのレクリエーション(歌を歌う、嚥下体操、ドリル学習、将棋など)を行っています。 | |
| クラブ活動 | フラワーアレンジメント・書道倶楽部を定期的に行っています。 | |
| 施設での暮らし | 各種行事 | 季節の行事(初詣・花見・夏まつりなど)を行います。 また毎月定例の演奏会などがあります。 |
| 持込み品 | 日用品の持ち込みをお願いしています。季節ごとの衣替えをお願いしています。 | |
| 洗濯 | 洗濯ものは担当職員にて対応します。(衣類の紛失防止のため、記名をお願いしています。) | |
| 買い物 | 原則はご家族の方にお願いしています。 ご要望があれば、職員による代行も行っています。 |
|
| 趣味 | ご利用者の要望に合わせ、活動の支援をしています。 | |
| その他 | ご面会 | 随時受け付けております。夜間は施錠しておりますので、夜間受付窓口または電話にてご連絡ください。 |
| 病院受診 | 医師の指示のもと、必要に応じて協力病院への受診を支援いたします。 | |
| 外部サービス | 散髪や移動販売が定期的に利用できます。 | |
| 緊急時の対応 | 病院受診や救急車要請を行います。ご家族への連絡を行います。 夜間は、看護師によるオンコール対応を行っています。 |
|
1. 入所申込書の提出により、申込待機者名簿に登録いたします。
入所申込は要介護度に関係なく対応致します。
2. 待機中に状況を調査することがあります。
3. 入所検討委員会により入所候補者を選定いたします。
選定には名簿の順番や緊急度などが反映されます。
4. 申込者へ連絡し、同意が得られたら入所が決定します。
5. 説明、契約、入所案内を行います。
※見学は随時受け付けております。





















